ヘブバンは割と攻略難易度が高く難しいという方が少なくありません。
通常のアプリゲームであれば高レアキャラでごり押しできますが、ヘブバンは高レアキャラにも戦略性が問われます。
スムーズにプレイするためにも攻略方法や毎日やることを知っておきたいところ。
今回はヘブバンの攻略は難しいのか、攻略方法や毎日やることをまとめていきます。
難易度を下げるためにも攻略方法に迫っていきましょう。
ヘブバンの攻略は難しい?攻略方法は?
ヘブバンはアプリゲームの中でも割と難易度が高めのゲームとなっています。
難易度の目安としては据え置きゲームのRPGと同等といっても良いでしょう。
序盤から攻略法を編み出しながら進めないと、ごり押しプレイでは攻略できません。
スムーズに攻略するためには、まず「やり込む」「戦略を練る」ということが重要です。
ヘブバン攻略方法①:武器属性を使いこなして戦略を練る
ヘブバン攻略の要となるのが、各スタイルが持っている武器属性です。
よくあるのは火や水、雷といった属性ですがヘブバンでは使う武器によってキャラのメイン属性が決まっています。
斬・打・突の3つの属性になっており、それぞれ三すくみの状態です。
斬は打に強く、打は突に強く、突は斬に強いという形になっています。
まずこの関係を知っておかないと攻略は前途多難といっても良いかもしれません。
武器属性は顕著にバトルを左右するので、不利属性で攻撃した場合スズメの涙ほどのダメージしか通りませんよ。
バトル時は、最低でも相手に対して不利にならない属性のキャラを使って戦いましょう。
そうすることである程度戦力差で負けていても立ち回り次第で勝つことができます。
どんなに戦力が敵より高くても不利属性で戦っていると中確率から高確率で負けるので注意!
ランクが低いスタイルだとしても有利な属性を使っていくのがおすすめです。
ちなみに武器属性とは別に特定のスタイルには火や氷といった属性がついていることもあります。
属性付きの敵への特攻になるのでこれも覚えておくと便利です。
ヘブバン攻略方法②:トレーニングバトルを積極的に利用してやり込む
据え置きゲームに近いので主にプレイヤーが育てる流れですが、ストーリー序盤から解放されているトレーニングバトルを利用することで育てやすくなります。
フリータイムに挑戦できるトレーニングバトルは、省電力モードを利用することでログアウト中一定時間の間、自動的に周回を行う仕様です。
つまり、いちいちプレイヤーの手で周回してレベル上げや素材回収する必要はありません。
ダンジョンやプリズムバトルは完全オートにできませんが、トレーニングバトルであればいつでも放置できます。
これを利用することで、キャラレベルの育成と強化素材の大量回収が可能になりますよ。
積極的にトレーニングバトルを利用してキャラ育成を進めていけば、敵との戦力差を埋めて着実に攻略を進めることが可能です。
ヘブバン攻略方法③:ストーリーを一気見したい方へのおすすめの方法
攻略に行き詰まりやすい方の特徴として、ストーリー攻略を急いでいる傾向があります。
ヘブバンは難易度が高めなので、トレーニングバトルでの育成を飛ばしてそのまま次のストーリーに進むと詰まりやすくなるので気を付けましょう。
アプリゲームですが、実質ソロゲームとなっており進行度やランキングで競うことはほぼ無いので、慌てて攻略を進める必要はありません。
スムーズに攻略したいのであれば、じっくり育ててから進める形がおすすめです。
トレーニングバトルで放置状態にして数時間立つと1章を簡単にクリアできるくらいのレベルに成長します。
そうしてから進めるとスムーズにストーリーを進められるようになりますよ。
ストーリーを一気に見たいという方はこの方法を試してみて下さい。
だいたいレベル30くらいに育っていれば、後は編成次第で1章攻略がスムーズに進みます。
毎日やることはある?
攻略方法を踏まえてより攻略しやすくするためにも毎日やった方が良いことがあります。
プリズムバトルとダンジョン探索はできるだけ積極的に進めておくべきでしょう。
それぞれなかなか手に入らないキャラ育成アイテムや装備が手に入るので、攻略しやすくするために必須の機能です。
ただし、挑戦するために専用のポイントを消費したりチケットを使ったりするので一日に挑戦できる回数には限りがあります。
よりキャラを強く育てるためにも、毎日積極的にやるべきです。
毎日やった方が良いこと①プリズムバトル
ストーリー1章をクリアするとプリズムバトルが解放されます。
プリズムバトルはボスとのバトルが展開、強敵を倒すことで経験値や強化アイテムが手に入ります。
中でも重要なのがスタイル強化素材。
入手しにくいレアリティが高い素材が手に入るのでスタイル育成が捗ります。
敵の属性も固定されているので、有利属性の編成で挑めば割と簡単に攻略可能です。
挑戦するには専用のチケットやポイントを消費するので、無制限に挑戦できるわけではありません。
毎日コツコツ挑戦することで、キャラ育成に必要な素材がそろっていきます。
毎日やった方が良いこと②ダンジョン探索
プリズムバトルと同じく、チケットやポイントを消費することで挑戦できます。
特定のダンジョンに挑むことで、キャラのアクセサリーや経験値アイテム、強化素材が手に入りますよ。
こちらはプリズムバトルと違って探索する時間が必要なのがネック。
ただキャラの装備は主にダンジョンで入手するので、ステータスを底上げするにはダンジョンへの挑戦が必至です。
レベル上げにもなるので、時間がある時に積極的に挑戦しておきましょう。
アクセサリーの有無だけでかなり戦力が変わっていくので、まだセットしていない方は持っている装備をセットしてみて下さいね。
まとめ
ヘブバンの攻略はごり押しでできるほど甘くはありません。
据え置きゲームのようにやり込みが必要不可欠になっています。
部隊に編成しているキャラ1人違うだけで攻略のしやすさが変わるため、使う属性によってはストーリー攻略できない場合もあるので要注意。
おすすめの攻略方法は、武器属性を熟知することです。
武器属性の扱いが上手くなれば攻略難易度がぐっと下がりますよ。
キャラをより強くしたいのであればダンジョンやプリズムバトルも欠かせません。
毎日挑戦して素材や装備を集めていくことで戦力アップや新しいスキルの習得につながります。
まずは武器属性の熟知とキャラ育成から進めていきましょう。
コメントを残す