ヘブバン・リセマラ終了目安は?おすすめキャラを解説!
ヘブバンでは手軽にリセマラできるのですが、リセマラ終了目安をどこに置くか迷ってしまいますよね。
リセマラの妥協や保留方法、おすすめキャラについても知っておきたいところです。
今回はヘブバンのリセマラ終了目安と妥協目安や保留の方法、リセマラおすすめキャラについてまとめていきます。
欲しいキャラが決まらない方はおすすめキャラを参考にリセマラしていきましょう。
リセマラ終了目安
理想の終了目安 | チュートリアルガチャを含めSS3体以上 |
---|
おすすめの終了目安はチュートリアルのSSを含めた3体以上が目安です。
チュートリアルでSSを確実に1体入手でき、その後通常のガチャでSSを2体以上入手出来たらリセマラ終了と言って良いでしょう。
ただし、チュートリアル終了後に必ずガチャが引けるとは限らないので、その場合妥協としてSS1体以上を選ぶ必要もあります。
リセマラの妥協ラインと保留のやり方
理想の終了目安を目指してリセマラを進めていく中でどこを妥協とするべきなのか悩みどころですよね。
リセマラしやすさも相まって踏ん切りがなかなか決まりません。
良い結果が出たアカウントの保留ができるかも知っておきたいところですね。
リセマラの妥協ラインは?
最低妥協ラインとするならチュートリアルガチャで欲しいSS1体以上が妥当でしょう。
チュートリアルが終わった後すぐにガチャが引けるかは時期によって変動する可能性があります。
ガチャが引けない場合はチュートリアルガチャを頼りにするしかないので、欲しいキャラで妥協するのがベスト。
ガチャが引ける場合はできればSSを2体以上、最低でもチュートリアル以外で1体以上のSSキャラが欲しいです。
アカウントを保留できる?
ヘブバンのリセマラは、タイトルメニューのアカウント削除でサクサクできるようになっています。
アカウント削除時に復帰できなくなる旨がかかれているのでデータの保留はできないと思われがちです。
ですが、実はアカウント引き継ぎを設定してIDとパスワードを控えておくことで、アカウント削除で消したデータが復帰できます。
あくまで端末からアカウントデータが削除されるだけでサーバーには残っているので、呼び出せば復活できるんですね。
この方法を利用すれば惜しいと感じたアカウントを保留状態でストックできるようになりますよ。
ただし、利用規約にもある通り複数のアカウントを使うのは違反になるので、最終的には1つのアカウントに絞ることをおすすめします。
リセマラおすすめキャラはどれ?
リセマラで特に狙った方がよいキャラTOP3を紹介!
どのSSも強力ですが、中でもこれを持っておくと序盤からスムーズに攻略できるというキャラを解説します。
[気合一閃エンジェルセイラー]國見タマ
属性は斬・役割はヒーラー、初期スキルで前衛に出ている味方のDPを回復できます。
現状唯一DP蘇生ができるスキルを持っており、貴重な回復役として序盤から活躍。
このスタイルで習得できる1つ目のスキルでは、ヒーラーでありながら強力な全体攻撃が可能になるので、アタッカー兼ヒーラーとして運用できますよ。
序盤あまり活躍しないように見えますが、1章後半に入るにつれて重要な役割なので持っておいて損はありません。
[ライジング・ビースト]ビャッコ
属性は突・役割はブラスター、敵が受けるHPダメージ量の割合を増やす役割を持っています。
初期から全体攻撃スキルを持っており、このスタイルで習得できる1つ目のスキルで強力な単体攻撃が可能です。
攻撃補助と火力の両面で活躍してくれるので、雑魚戦からボス戦まで大活躍します。
[Ikki Burst Strike]逢川めぐみ
属性は打・役割はデバッファー、初期から敵単体にスタン攻撃が可能なデバフ兼アタッカーです。
習得できる1つ目のスキルでは敵全体にスタン攻撃を展開、雑魚からボスまで幅広くスタン付与で立ち回れるので持っておきたいスタイルの1つ。
打属性のアタッカーとして立ち回ることも多いので、序盤から入手して育成しておくと攻略が楽になりますよ。
まとめ
ヘブバンのリセマラ終了目安は、SS3体以上が推奨です。
リセマラを妥協したとしてもできるならSS2体以上入手しておきたいところ。
結果を保留しておきたい場合は、アカウント引き継ぎでIDとパスワードを控えれば簡単に残すことができます。
序盤から活躍するリセマラおすすめキャラを参考に、当たりキャラを入手して楽しみましょう。
コメントを残す