女性のニキビができやすい場所や原因とは?

ニキビが繰り返し出てきて困ったなんてことありませんか?
ニキビが出来る原因はいくつかあり、ちょっとした体調不良でもニキビが出来やすくなります。
もし、同じところに何度もニキビが出来ているとしたら、同じ原因でニキビが繰り返されているかもしれません。
ニキビの出来やすい場所というのは、ある程度決まっていて、その場所ごとにニキビが出来やすい理由・原因があるものです。
そこで、女性のニキビが出来やすい場所と、そこにニキビが出来やすい理由・原因をご紹介します。
>>大人ニキビのスキンケアに効くおすすめ化粧水30代ランキング!
女性のニキビができやすい場所、その原因や理由とは?
引用:https://www.ac-illust.com/
ニキビが出来やすい場所があるということは、そこに出来やすい理由があるということ。
それなら、そこに出来やすい原因を解決すれば、ニキビを解決できるかもしれませんよね。
ニキビの出来やすい場所と、そこに出来やすい理由・原因をご紹介していきます。
額
額は、皮脂の分泌量が多いので、毛穴に皮脂が詰まり、ニキビになりやすい場所です。
さらに、前髪が擦れて刺激になったりもしやすい場所です。
汗が頻繁に出ては乾き、シャンプーや整髪料が残ったりして、衛生面でも注意が必要です。
そのため、若い人、思春期のニキビが出来やすい場所です。
また、皮脂の分泌が過剰になった時にも、影響を受けやすいので、ホルモンバランスが乱れている時にもニキビが出来やすい場所です。
生理前にも、ホルモンバランスが乱れてニキビが出来やすくなります。
脂っこいものが多い食事を取っていても、皮脂の分泌が増えてニキビが出来やすくなります。
チェックポイント
- 前髪が擦れていないか
- 洗顔で、しっかりと余分な皮脂を取り除けているか
- シャンプーや整髪料が残っていないか
- 脂っこい食事をとっていないか
- 睡眠時間はしっかりとれているか
- ストレスが溜まっていないか
- 生理前にニキビが出来ていないか
眉間・眉
眉間は、額と同じく皮脂の分泌量が多い所です。
皮脂の過剰分泌によってニキビが出来やすいので、ホルモンバランスの乱れに繋がることは避けましょう。
また、肝機能が低下していると眉間にニキビが出来やすいと言われます。アルコールや脂っこい食事は見直しましょう。
顔の中央付近で、つい気になって触ってしまいがちな場所でもあります。
悪化の原因になるので触らないように気を付けましょう。
チェックポイント
- 洗顔でしっかりと余分な皮脂を取り除けているか
- 脂っこい食事やアルコールを摂取していないか
- 睡眠時間はしっかりとれているか
- ストレスが溜まっていないか
- 生理前にニキビが出来ていないか
鼻
鼻は皮脂の分泌量が特に多い部分で、どちらかというと若い方の思春期ニキビが出来やすい場所です。
鼻の毛穴は深さがあって皮脂が溜まりやすいので、皮脂の分泌が多くなるとニキビが出来やすくなります。
ホルモンバランスの乱れがあると、皮脂の分泌が増えるので、睡眠などの生活習慣やストレスに気を付けましょう。
内臓が弱っていると鼻の下にニキビが出来ると言われるので、食生活を見直しましょう。
暴飲暴食・便秘などが原因となることもあります。
チェックポイント
- 洗顔でしっかりと余分な皮脂を取り除けているか
- 脂っこい食事やアルコールを摂取していないか
- 内臓が弱っていないか
- 睡眠時間はしっかりとれているか
- ストレスが溜まっていないか
- 生理前にニキビが出来ていないか
頬
頬のニキビは、ニキビ跡になりやすいので、早めに対処するといいでしょう。
頬は、皮脂の分泌量が少ない場所ですが、乾燥などによる皮膚のバリア機能の低下などでニキビが出来ます。
メイクなどのダメージも原因になることがあります。
疲労やストレスをためていたりすると、ホルモンバランスが乱れてニキビが出来やすくなります。
消化器系や肝臓などが悪い時も出来やすいので、気を付けましょう。
チェックポイント
- 乾燥や紫外線で肌にダメージがないか
- メイク道具が清潔に保たれているか
- 疲労やストレスをためていないか
口周り・唇
口周りのニキビは再発しやすく直りにくいという特徴があります。
ニキビ跡が残りやすいので、早めに対処するべきです。
口周りのニキビは、胃腸が弱っている時やストレスが溜まっている時に出来やすく、この2点を重点的に注意するといいでしょう。
チェックポイント
- 胃腸が弱っていないか
- ストレスが溜まっていないか
- 婦人家系の病気や、冷え性の症状はないか
顎
顎のニキビは、複数の要因が絡み合っていることが多く、再発を繰り返しやすい場所です。
顎はひげの映える場所なので、男性ホルモンの影響を受けやすく、ホルモンバランスの乱れからニキビが出来やすい場所です。
紫外線にさらされやすく、紫外線のダメージでニキビが出来ることもあります。
チェックポイント
- 疲労やストレスが溜まっていないか
- 生理前にニキビが出来ていないか
- 紫外線のダメージがないか
フェイスライン
フェイスラインのニキビは、ホルモンバランスの乱れと、乾燥から起こることが多いです。
ストレスや睡眠不足によってホルモンバランスが乱れるとニキビが出来やすくなります。
生理前もホルモンバランスが乱れるので気を付けましょう。
フェイスラインは乾燥しやすい場所なので、バリア機能の低下にも気を付けなければなりません。
チェックポイント
- 肌が乾燥していないか
- 疲労やストレスをためていないか
- 生理前にニキビが出来やすくないか
背中
背中のニキビは気付くのが遅くなりがちで重症化しやすく、皮膚が熱く硬いのでニキビが治りにくいという特徴があります。
肩甲骨周りは特に皮脂腺が多く、皮脂の分泌も活発です。
皮脂の分泌量が多いので、ホルモンバランスの乱れなどから皮脂の分泌量が過剰になることを避けましょう。
何より、背中を清潔に保っていることが重要です。
チェックポイント
- 脂っこい食事が多くないか
- ストレスや睡眠不足はないか
- 入浴時に、背中をしっかり洗えているか
まとめ
ニキビの出来やすい場所と、そこにニキビが出来やすい理由・原因をご紹介しました。
ニキビが繰り返し同じところに出来るということは、同じ原因によることが多いので、しっかりと対策して際は鵜を防ぎましょう。
コメントを残す