パズル&サバイバル攻略!グローリーおすすめ!強化のやり方解説!
「パズル&サバイバルのグローリーって?」、「強化のやり方は?」
そんな悩みを持っていませんか?
たしかに「グローリーが何なのか、強化はどうやるのか」という事は気になりますよね?
ですが、もう大丈夫です!
今回はグローリーについて詳しく解説していきますよ!
この記事を読んで、あなたもパズル&サバイバルのグローリーについて詳しくなってしまいましょう!
また、記事の後半ではグローリーおすすめについても解説します。
では、「パズル&サバイバル攻略!グローリーおすすめ!強化のやり方解説!」というタイトルで記事の内容を紹介していきましょう。
この記事は3分で読み終わりますので最後まで読んでいって下さいね!
パズル&サバイバル!グローリーとは?強化のやり方!
では、ここからグローリーの強化のやり方を解説していきましょう。
そもそもグローリーとは「栄誉レベルを上昇させる」というものです。
こちらは、コントロールセンターがレベル15になると開放されます。
普段施設をレベルアップさせる時に、その上に栄誉レベル上昇のボタンがあったのを見ているでしょう。
そこでグローリーを使います。
グローリーはデイリー任務や、課金コンテンツなどで手に入れる事が出来ますね。
普段はデイリー任務で、地道に貯めておくのが良いでしょう。
このグローリーを使って「栄誉レベルを上昇させる」事で、レベルを上げた施設の能力にボーナスが付きます!
各施設に対応した能力ブーストが付きますので、なるべく自分が育てている兵種ボーナスを狙って付けましょう!
以下に、おすすめ能力ブーストをまとめておきます。
パズル&サバイバル!グローリーおすすめ!
グローリーおすすめは以下のようになっています。
まずは「武器庫、交易所、大使館」の3つです。
ではなぜこの3つなのかと言いますと、それぞれの兵種のブーストHPが最も大きい為です。
HPは部隊の生存力に影響しますので、確実に上げておきたいところですね。
ライダーをメインの兵種にしていれば、「武器庫の栄誉レベルを上げる」という感じです。
- 武器庫=ライダーHP+30%
- 交易所=ファイターHP+30%
- 大使館=シューターHP+30%
さて、次に「各種キャンプ系」ですね。
- ライダーキャンプ=ライダーATK+20%
- ファイターキャンプ=ファイターATK+20%
- シューターキャンプ=シューターATK+20%
このようにATKが上がるようになっています。
例によって、兵種で優先させましょう。
これで各兵種に特化した「特化構成」を作るのが主流となっていますね。
そして、もう1つおすすめがあります。
補給所=部隊HP+10%
これは、部隊HPが上がっています。
上昇値は低いですが、余裕が出来たらこちらも上げておくと良いでしょう。
コントロールセンターの栄誉レベルを上げれば、部隊全体にATK、DEF、HPなどの各種ブーストが付きます。
ですが、基本的に部隊全体にブーストが付く施設は「上昇値低くコスト高い」ので後で上げた方が良いでしょう。
さて、ここまで読んでみていかがだったでしょうか?
「グローリーが何か分かった」、「グローリーおすすめが分かった」などのように感じて頂けたなら私も嬉しいです。
では、この辺りで記事を終わらせて頂きたいと思います。
最後まで読んで頂いてありがとうございました!
コメントを残す